睦月の味
兵庫県山陰海岸 若松葉蟹
若松葉蟹とは、脱皮したての松葉蟹(ズワイガニ)のとこです。
身が柔らかく、みずみずしくてほんのり甘いのが特徴で、なべや、しゃぶしゃぶに最適です。
身が甲羅から〜外れやすいので、包丁やハサミなしで簡単に食べられます。
刺身で食べても美味しいので花の咲いた蟹の身を、是非ご賞味くださいね。

睦月の味
兵庫県山陰海岸 若松葉蟹
若松葉蟹とは、脱皮したての松葉蟹(ズワイガニ)のとこです。
身が柔らかく、みずみずしくてほんのり甘いのが特徴で、なべや、しゃぶしゃぶに最適です。
身が甲羅から〜外れやすいので、包丁やハサミなしで簡単に食べられます。
刺身で食べても美味しいので花の咲いた蟹の身を、是非ご賞味くださいね。

睦月の味
兵庫県山陰海岸 若松葉蟹
若松葉蟹とは、脱皮したての松葉蟹
(ズワイガニ)のとこです。
身が柔らかく、みずみずしくてほんのり甘い
のが特徴で、なべや、しゃぶしゃぶに最適です。
身が甲羅から〜外れやすいので、
包丁やハサミなしで簡単に食べられます。
刺身で食べても美味しいので花の咲いた蟹の身を、
是非ご賞味くださいね。

![]() 如月の味
海鮮恵方巻 ![]() 如月の味
海鮮恵方巻 ![]() 如月の味
海鮮恵方巻 |
弥生の味
雛手毬御重 江戸前寿司の起源は…
一個で、お腹いっぱいになるようなオニギリサイズだったのに対して京都発祥の手毬寿司は、舞妓さんが、上品に食べやすいように作られたのが起源だと言われています。そんな可愛い手毬寿司を、ひな祭り用に御重に詰めた!「雛手毬御重」可愛いくて、美味しい!お寿司を、楽しめるように色とりどりに作りました!ご家族での楽しい時間に、華を添えてみてはいかがでしょうか?

弥生の味
雛手毬御重 江戸前寿司の起源は…
一個で、お腹いっぱいになるようなオニギリサイズだったのに対して京都発祥の手毬寿司は、舞妓さんが、上品に食べやすいように作られたのが起源だと言われています。そんな可愛い手毬寿司を、ひな祭り用に御重に詰めた!「雛手毬御重」可愛いくて、美味しい!お寿司を、楽しめるように色とりどりに作りました!

弥生の味
雛手毬御重 江戸前寿司の起源は…
一個で、お腹いっぱいになるようなオニギリサイズだったのに対して京都発祥の手毬寿司は、舞妓さんが、上品に食べやすいように作られたのが起源だと言われています。そんな可愛い手毬寿司を、ひな祭り用に御重に詰めた!「雛手毬御重」可愛いくて、美味しい!お寿司を、楽しめるように色とりどりに作りました!ご家族での楽しい時間に、華を添えてみてはいかがでしょうか?

![]() 卯月の味
桜海老と生シラスの花チラシ ![]() 卯月の味
桜海老と生シラスの花チラシ ![]() 卯月の味
桜海老と生シラスの花チラシ |
皐月の味
「稲荷寿司」
かしわずしの先代親方の修行先である六本木の「おつな寿司」は1875年(明治8年)の創業で全国から引き合いのある人気の商品です。
その伝統を譲り受けたのが、かしわずしのお稲荷さんなんです!
是非♪味わってみてくださいね。
おつな寿司の詳細はこちらから

皐月の味
「稲荷寿司」
かしわずしの先代親方の修行先である六本木の「おつな寿司」は1875年(明治8年)の創業で東京都内のみならず全国から引き合いのある人気の商品です。
その老舗の味を是非♪味わってみてくださいね。
おつな寿司の詳細はこちらから

皐月の味
「稲荷寿司」
かしわずしの先代親方の修行先である六本木の「おつな寿司」は1875年(明治8年)の創業でその煮汁は、創業以来注ぎ足し続けられ、東京都内のみならず全国から引き合いのある人気の商品です。
その伝統を譲り受けたのが、かしわずしのお稲荷さんなんです!
その老舗の味を是非♪味わってみてくださいね。
おつな寿司の詳細はこちらから

![]() 水無月の味
「真鯵」 ![]() 水無月の味
「真鯵」 ![]() 水無月の味
「真鯵」 |
文月の味
「噴火湾産 毛蟹」
冬が旬と思われがちな蟹ですが、産地や種類によって、旬が異なります。
北海道、噴火湾産の毛蟹は夏が旬!ギッチリと詰まった身入りと、タップリと濃厚なミソ!
かしわずしでは、丁寧に殻から身を取り出して食べやすく盛り付けしております!

文月の味
「噴火湾産 毛蟹」
冬が旬と思われがちな蟹ですが、産地や種類によって、旬が異なります。
北海道、噴火湾産の毛蟹は夏が旬!ギッチリと詰まった身入りと、タップリと濃厚なミソ!
かしわずしでは、丁寧に殻から身を取り出して食べやすく盛り付けしております!

文月の味
「噴火湾産 毛蟹」
冬が旬と思われがちな蟹ですが、産地や種類によって、旬が異なります。北海道、噴火湾産の毛蟹は夏が旬!ギッチリと詰まった身入りと、タップリと濃厚なミソを、存分に食べていただけるように!
かしわずしでは、丁寧に殻から身を取り出して食べやすく盛り付けしております!
手間いらずの美味しさを是非♪食べてみてはいかがですか。

![]() 葉月の味
「噴火湾産 いが雲丹」 ![]() 葉月の味
「噴火湾産 いが雲丹」 ![]() 葉月の味
「噴火湾産 いが雲丹」 |
長月の味
「北海道産 生筋子」
秋の気配を感じ始める頃、遡上する鮭たちが、お腹に宝物を宿して戻って来ます!
9月初旬の筋子は、まだまだ魚卵が小さくて繊細です。
淡雪のような食感と、濃厚なイクラの味わいを、秋の味覚先取りで!
是非♪味わってみてはいかがですか。

長月の味
「北海道産 生筋子」
秋の気配を感じ始める頃、遡上する鮭たちが、お腹に宝物を宿して戻って来ます!
9月初旬の筋子は、まだまだ魚卵が小さくて繊細です。
淡雪のような食感と、濃厚なイクラの味わいを、秋の味覚先取りで!
是非♪味わってみてはいかがですか。

長月の味
「北海道産 生筋子」
秋の気配を感じ始める頃、遡上する鮭たちが、お腹に宝物を宿して戻って来ます!
9月初旬の筋子は、まだまだ魚卵が小さくて繊細です。
口に入れると、綿菓子のように溶けて無くなってしまいます。
淡雪のような食感と、濃厚なイクラの味わいを、秋の味覚先取りで!是非♪味わってみてはいかがですか。
